忍者ブログ
雨が降っても空の上では、いつも晴れのち晴れ
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
[PR]
2025/02/02 (Sun) 23:35
Posted by 香久山千晴
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/10/26 (Tue) 21:12
Posted by 香久山千晴
レベルEがアニメ化ってマジですか!?
ちょっとヤフってみたけど見付からない。
本当だとしたらかなり楽しみなのですが、あれはアニメ化して良いのだろうか…。
主に、自主規制的な意味で。

だってさ、レベルEって4巻が自主回収されるくらい、ちょっとアレな感じの表現があるらしいじゃないですか。
ウチには3巻までしかないので、内容は解らないのですが……。
どこまで作品化されるかは解りませんが、アニメになるんだったら非常に楽しみです。

頑張れー、日本のアニメ業界!!
PR
2010/10/24 (Sun) 04:54
Posted by 香久山千晴
お絵描きしてたら、「メモリ不足ッス。アンドゥできねッス」と言われました。
……ウチのパソ子さん、6GB積んでるんだけどな。(SAIで使えるのは4GBだけだけど)
8月に買ったばっかなのにな……。
どんだけデータ重いんだよ……。
と、思ってレイヤー見てみたら、50枚超えてました。
そりゃ重いわね。
A4サイズだし。
飲み
2010/10/22 (Fri) 23:07
Posted by 香久山千晴
本日は定期飲み会でしたー。
お酒楽しー!
2010/10/21 (Thu) 18:54
Posted by 香久山千晴
背景頑張ったのに、キャラと合わせたら違和感。
折角なので、背景はしぶでフリー配布。
さて、キャラの方の背景どうしようかな。

2010/10/16 (Sat) 01:51
Posted by 香久山千晴


植物って何だー!!?
2010/10/08 (Fri) 22:57
Posted by 香久山千晴


5分でセシアwithメガネ。
2010/10/03 (Sun) 23:12
Posted by 香久山千晴
お絵描き描きー。
ずっと下描きで放置していた線画をペン入れしてお絵かき中です。
版権じゃなしに、オリジナルなのですけれどもね。
カラーの練習を兼ねて、色々と試行錯誤中。
紙も影響しているのでしょうけれども、私の塗り方だと印刷するとアナログっぽくなるので。
もうちょっと彩度を上げて、デジタルな感じの方が同人っぽいかなーと思うのですよ。
ギャルゲ塗りとか、アニメ塗りのが同人っぽいイメージ。
厚塗りの方もいらっしゃいますし、個人的な感じ方なのですが。
とりあえず、個人的に気になるところを治していこうかと。

今回は背景(飾り枠)を頑張ろうと思っているので、綺麗なのができたら、しぶで配布予定。
うまくできるかなー。
2010/10/01 (Fri) 21:02
Posted by 香久山千晴
SHアルバムコンサート千秋楽チケット戦争敗戦した…orz
他の希望日はチケット取れたのだけれどもね。
これはあれですね。
モバイルにも挑めということですね、良く解ります!
私の戦いは、まだまだ終わらない!
(ご愛読ありがとうございました。香久山先生の次回作にご期待ください)
2010/09/30 (Thu) 19:17
Posted by 香久山千晴
BACCANO!のBDが出る…だと……?(ザワ)
買いますよ、もちろん!
DVD買わずに待ってて良かったー!!
2010/09/26 (Sun) 20:27
Posted by 香久山千晴
収穫祭お疲れ様でした!
薄本を手に取っていただいた方、買ってくださった方、本当にありがとうございます!!

サークル参加では初イベントだったわけですけれどもね、色々と学ぶところがありました。
とりあえず、次はもうちょっと解りやすい薄本を作りたいと思います。
コピ本の方ね、大半の方が小説本だと思ったようで…。
「漫画本です」って看板出したら、「漫画なんだー」と言われたので…。
うん、解りにくいですよね。
私もあの見た目は小説だと思う。
個人的には、好きな雰囲気にできて満足しているのですけれどもね。

まあとにかくですね、とても楽しいイベントでございました。
CALENDAR
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
FREE AREA
Copyright ©  晴れのち晴れ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]