雨が降っても空の上では、いつも晴れのち晴れ
◆[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆日記小説
嫌いなものを眼に入らないようにしても、嫌いなものがなくなるわけではないし。
汚いものをよそに避けても、汚いものがなくなるわけでもないし。
かといって排除できるかというと、そんなわけでもないし。
たとえば、私が嫌いで嫌いで大嫌いなものでも、好きで好きで大好きな人も居るし。
たとえば、私が好きで好きで大好きなものでも、嫌いで嫌いで大嫌いな人も居るし。
愉快なことだけでは、世の中を生きることはできないのだ。
不愉快な思いをすることもあるけれど、まあ、それはそれとしておけるような、そんな人間になりたいものだ。
と、私は思う。
散文というか何というか。
文章のリハビリがてらに、久しぶりの小説にもなっていないポエムでした。
汚いものをよそに避けても、汚いものがなくなるわけでもないし。
かといって排除できるかというと、そんなわけでもないし。
たとえば、私が嫌いで嫌いで大嫌いなものでも、好きで好きで大好きな人も居るし。
たとえば、私が好きで好きで大好きなものでも、嫌いで嫌いで大嫌いな人も居るし。
愉快なことだけでは、世の中を生きることはできないのだ。
不愉快な思いをすることもあるけれど、まあ、それはそれとしておけるような、そんな人間になりたいものだ。
と、私は思う。
散文というか何というか。
文章のリハビリがてらに、久しぶりの小説にもなっていないポエムでした。
◆TRPG
最近TRPGが楽しいです。
いや、言うほどプレイはしていないのですが…。
短めのシナリオだとやりやすいなーと思います。
最初にやったのが長すぎただけかもしれないのですけれども。
などとなどと。
ツイッターをやっているせいか、ついつい短めの文章が増えてしまいますね。
これではいかんと思いつつ、やはり短い文章を書いてしまうのでした。
いや、言うほどプレイはしていないのですが…。
短めのシナリオだとやりやすいなーと思います。
最初にやったのが長すぎただけかもしれないのですけれども。
などとなどと。
ツイッターをやっているせいか、ついつい短めの文章が増えてしまいますね。
これではいかんと思いつつ、やはり短い文章を書いてしまうのでした。
私は元はオリジ描きですが、サイトを始めたきっかけは夢なので、オリジナル審神者なるほぼほぼ夢主みたいな存在に、心惹かれないわけがない!!!
審神者の清峯(さやみね)。
近侍は山姥切国広です。
基本スペック
・名前 清峯(さやみね)
・性別 半陰陽(上が男で下が女)
・年齢 15歳(中学三年生)
・一人称 私
・二人称 お前
両親に見捨てられ、祖父母に育てられる。
おじいちゃんが元砥ぎ師。
おばあちゃんは農家兼主婦。
両親はどっかの会社に勤めてる。
弟と妹が居るが、会ったことはない。会う予定もない。弟妹は清峯のことは知らない。
半陰陽故に政府に審神者としての才能を見いだされ、それなりに力は強い方。
歴史好きで英語と数学が苦手。
戸籍上は女で登録されているが、性格的にはほぼ男。
ざっくばらんで竹を割ったような性格。
刀剣男士のことは大切な仲間だと思っているし、誰も欠けて欲しくない。
特別に贔屓することはないと本人は思っているが、山姥切のことは無意識に別格扱いしている。
本人に自覚はない。
◆刀剣乱舞
とうらぶにはまりました。
増田が出てるというのでちょこっと覗くだけの予定がうっかりしっかり沼にはまりました。
最愛は山姥君です。
初期刀です。
さり気なく審神者のことを大切に思っているのが伝わってきて、大変愛おしいです。
サーバーは美濃です。
清峯と言う名前でプレイしておりますので、演練などでお見かけの際はよろしくお願いします。
増田が出てるというのでちょこっと覗くだけの予定がうっかりしっかり沼にはまりました。
最愛は山姥君です。
初期刀です。
さり気なく審神者のことを大切に思っているのが伝わってきて、大変愛おしいです。
サーバーは美濃です。
清峯と言う名前でプレイしておりますので、演練などでお見かけの際はよろしくお願いします。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ほぼほぼツイッターが生存報告状態で、果たしてブログが必要なのか。
自由度が高いので消す予定はありませんが、書き込み頻度は相変わらずかと。
サイトもオフ情報以外稼働していませんし、作品リンクをpixivにそのまま繋いでしまおうかと検討中です。
カテゴリ毎にリンクを張れば、多少は見やすくなるのではないかと思います。
などとなどと。
考えつつ、今年も去年と変わらず、まったりじっくり自分のペースで創作を続けていきますので、皆様、よろしくお願いいたします。
今年もよろしくお願いします。
ほぼほぼツイッターが生存報告状態で、果たしてブログが必要なのか。
自由度が高いので消す予定はありませんが、書き込み頻度は相変わらずかと。
サイトもオフ情報以外稼働していませんし、作品リンクをpixivにそのまま繋いでしまおうかと検討中です。
カテゴリ毎にリンクを張れば、多少は見やすくなるのではないかと思います。
などとなどと。
考えつつ、今年も去年と変わらず、まったりじっくり自分のペースで創作を続けていきますので、皆様、よろしくお願いいたします。